皆さんお疲れ様です。 大木さんにもヒアリングを手伝っていただいたようで、本当に感謝しています。当日行ってない自分が言うのも恐縮ですが、初対面で見ず知らずのお年寄りの意見を聞くことは大変難しいことだと思いますし、少ない意見しか集められなかったことは今回は仕方ない事なのかもしれません。
今後「如何にしてもっと多くのお年寄りの意見をあつめるか?」という事が話されると思いますが、このプロジェクトには多くの方が関わってきます。
近所の方や自分の親戚、両親、祖父母等々意見を聞ける人は多くいます。その人たちに電話でもなんでも聞いてみることはとても有力なことだと思います。
また昨日の夜TVで(おそらくニュースゼロ)見ていたんですが、それは秦野市のプロジェクトで、登録してくれたお年寄りはゴミを集積所ではなく家の前に出すそうです そこに回収員が週3程のペースで訪れ回収がてらにお年寄りに「元気ですか?」「なにか困ったことある?」等とこえかけを行うそうです、そうするとまずごみが出ているかどうかで安否確認に繋がります(過去にこれがもとでお年寄りの救命につながったそうです)。またこえかけにより「見捨てられていない」という安心感が生まれたそうです。この仕組みによって開始から登録者は三倍にまでなり更に増加する傾向だそうです。ただ利用者の増加から回収員の数が足りず対応が追い付いていないという新たな問題もでてきているようです。(http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008160003/)
他にも電話で高齢者の安否確認をするこういった取り組みもあるようです(http://www.siawase-kazoku.com/)
まだ実験段階ですがFAXを使って商店会が高齢者の方へ販売する。川崎の商店の取り組みです(http://www.k-shouren.jp/aibou/803.htm)
このように全国には類似のお年寄りを見捨てさせない、そういったプロジェクトは自治体単位で無数にあります 多くの優良なプロジェクトのデータを集め運営者の話を聞くなどして良い活かせる点を吸収するべきだと思います。
佐川氏
体調が優れない中、色々調べてくれてありがとうございます。
自分は「地域がお年寄りを見守る」という根幹さえぶれなければ、プロジェクトの見直し、変更はありだと思います。
今度集まれる時までに佐川氏なりの意見をまとめてもらえれば嬉しいです。
自分たちも話し合った内容などは適宜連絡します。
よろしくお願いします。
投稿情報: 古島 駿 | 2010年8 月19日 (木) 23:02
いろいろ調べてくれてありがとう。
それらのプロジェクトの導入期にどのような問題が発生し、どれほど続いているのか、いつどのような過程でどんな問題がでてきたかなどを詳しく調べていただけたらと思います。
自分もがんばります。
よろしくお願いします。
矢野
投稿情報: 矢野幸来 | 2010年8 月19日 (木) 23:37
佐川さんありがとうございます。
秦野市と川崎の例について考えたことなんですが……
2つとも、社会的に信用のある団体がやっていると思います。
秦野市は市が委託する清掃業者が声かけをしていて、川崎は商店街が事業を実施しています。
昨日のアンケートでは、「あおばフレンズとは何か」とは聞かれませんでしたが、やはり「衆議院議員山崎誠事務所のインターン生です」といった方が、信用してくださったように感じました。
これからは、実際にテストに参加してくださる方を集めるので、あおばフレンズとはなにか、やこのプロジェクトについての理解が必要だと思います。
コストなどについてですが、行政からの助成をあてにしない方がいいと思います。
(そもそも、このプロジェクトは協働事業なのでしょうか?
ここらへんの理解も必要ですね……。)
ある程度高額でも、「こういう理由でこのお金をいただく」といえるものにすればいいと思います。
長続きするためには、お金のことも薄っすら考えておくべきだと思います。
ただし、あのパンフには暫定の収支しかのっていないのがネックです。
プロジェクトマネジメントについて↓
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/pm01/pm01.html
今から御殿場に行ってきます!
4人(もう1人の方が入ったそうですが)には迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
ネットは、持込パソコンならできるそうです。
でも、ないので、何かあったらメールお願いします。
投稿情報: 大賀菜美 | 2010年8 月20日 (金) 14:27