もっと見る
« 2011年9 月 | メイン | 2012年3 月 »
お疲れ様です。
本日の活動報告をさせていただきます。
今日は夕方まで政策研究を行いました。久しぶりに浅沼さんが来てくれました。浅沼さん、テストお疲れ様です!!お帰りなさい!!
夕方から、勉強会に参加しました。東京大学の平田直教授による勉強会で、とても興味深かったです。
明日は久々の全員集合となりそうです。みんなで頑張りましょう!!
今日は午前中に教育についての部門会議を傍聴した後、午後から「東日本大震災 つながり、ぬくもりプロジェクト」の報告会を傍聴しに行きました。
自然エネルギーによる被災地支援の報告で様々な工夫を凝らした支援が紹介され、ただただ関心するばかりでした。
明日はなるべく政策研究に時間を割きたいと思います。
今日もお疲れ様です!種本君の紹介をまねてみます^^
ヒッキーこと引間です!!
今日は午前中に各種勉強会に参加し,その後外部で行われた被災地支援と自然エネルギーというテーマの講演会に参加してきました。
今日も朝から日が暮れるまで盛りだくさんの一日でした。
今日の気づきは,名刺交換をもっとうまくやりたいなと。少し話したいことがうまく話せていなかったのとスムーズではなかったと思ったので今後の課題にしたいと思います。
改めてこのインターンに参加して本当に身の回りの環境が変わり,インターン生はもちろんですが,場所,場所で出会う方々も本当に色々な方面で活躍されている方で,充実してます。これこそ真のリア充ですね^^
明日も頑張っていきたいと思いまーす!
明日から浅沼さん復帰や!全部任せよう!
こんばんは!たねゆーこと種本です!本日は午前中にポスティングで走り回り(汗)午後は政策研究の発表をしました!最近は運動をしていないので、小一時間あるいただけで足が痛いです。。。発表では英語の論文を訳したのですが、文脈をうまく理解できてなく・・・まだまだ知識不足だということを実感しました。
今日もお疲れ様です。今日は盛りだくさんの一日でしたー
朝から昼まで,ポスティングを行い,夕方まで原発の反対運動に参加し,日がくれてからは勉強会を行いました。
一日凄く充実したものになったと思います。
このインターンに参加して思ったこと。本当に年齢は関係ないということ。まず,1年生からこういうインターンに参加するということも凄いですし,今日に至っては高校3年の方も参加していました。
本当に意識高い人が多くて,毎日刺激的です^^
勉強会も様々な点を代議士や秘書の方,友人に指摘していただいて,まだまだ未知だな、自分と思いました。
今日参加されていない方は,今日の資料を事務所のコピー機に面している窓の前の机に置いてあります。では!
お疲れ様です!今日はナノテクに参加していて,手伝えず本当にすいません・・・。
遅くなりましたが,16日の報告をー
インターン生や秘書の方々,代議士とお酒を交えて話すことができ,とても楽しかったです。新たなつながりも出来,本当に有意義な時間をすごせました!
何気なく写るのがうまい嶋田君!さすが九州男子は違う!!
ってな感じです!
明日は午後から参戦します。講演会で山崎誠事務所をPRしてきます。少しですが・・・。
ではまた明日皆さんにお会いできることを楽しみにしています!おやすみなさい!
お疲れ様です!!
今日は午前中に党員あての封入作業を行いました。250枚という数字にもまったく臆することがなく取り組めたのは、先週の活動が活きていると思いました。250枚ならかわいいものです。
午後からは「新春の集い」の出席確認を電話で行いました。
明日は積み木広場を初めて経験します。天気が心配ですが、子供たちと楽しみたいと思います。
今日もお疲れ様です。早く寝ないとー汗
睡眠不足はよくないですね!昼間でも頭がぼーと・・・。思わず塾講前にカフェロップの力を借りてしまったー
今日は,参議院の勉強会参加と,国会図書館での研究,予算委員会の傍聴を行ないました。
参議院会館に行くのは初めてでしたが,また違った建物,お世話になった議員の方の事務所にお礼に行ったりと新たな経験をさせていただきました。
国会図書館は静かで,ゆっくりと勉強できました。どんどん知識をつけたい。
予算委員会は,本当に代議士がおっしゃるとおりだと思うが,それをどのように具体的に実現させていくのかは,今後考えていかなければいけないなと思った。自分たちのエネルギー政策にも含めていかなくてはいけないと思いますが・・・。
今週は色々と予定満載!今週をひとまず乗り切っていきたい!レッドブルも注入しようかなー
では明日もファイトー!
午前中は部門会議を、午後は予算委員会を傍聴しました。
部門会議は、難民問題に関するものでした。第三国定住難民の受け入れに関する話がメインでした。
少し話はそれますが、1951年の「難民の地位に関する条約」では、難民の定義は”1951年1月1日前に生じた事件の結果として””国籍国の保護を受けることができないもの”や恐怖のために帰ることを望まないもの、とあります。
つまり、第二次世界大戦が終わり、1951年以降には難民は発生しないという考え方が根底にあったということです。
しかし、現実はそれ以降も難民は発生し1966年に改正されています。
大学のゼミでこのことを知った時、少しショックを受けました。
もう難民は生まれないと思っても、まだまだ紛争は消えなかったんだなぁと。
もともと難民問題に興味があったので、第三国定住に関する今日の部門会議は勉強になりました。
今日の活動報告をさせていただきます。
今日は午前中に一つ部門会議を傍聴をしました。その部門会議において言語はすべて英語だったので、正直半分も理解することができませんでした。英語の勉強も必要だと感じました。
そして午後からは、予算委員会を傍聴しました。今日は代議士が質疑をするということで、いつもとは違う心持で傍聴しました。
山崎先生、本当にお疲れ様でした!!
最近のコメント