フォトアルバム

山崎誠政策研究所案内

国政WEBアンケート

山崎誠政策研究所通信

山崎誠の関連リンク

youtube

スクラップブック(新聞切り抜き)

  • 山崎誠政策研究所報告第15号
    メディアで取り上げられた記事を掲載します。タウンニュース他

議会での質問の様子をご覧ください。

ヨコハマ市政レポート

青葉生活30+

街の課題・街の声

メイン

2011年5 月17日 (火)

コメント

佐藤健

リニアモーターカーは、飛行機や高速道路を走るマイカーよりも環境に優しいのではないでしょうか。

リニアモーターカーを含め電車やバスが主要な交通機関としての役割を担い、飛行機は離島や外国を結ぶためだけに使われればいいと思います。

GAKU

先生!お疲れ様です。
アルプスを愛している、看護師のGAKUといいます。

南アルプスを破壊することは許されるものではないです。

もっと議論してほしいです。先生の活躍にご期待しています。

アムノム

ちまちまと蠢いている程度ですが、南アルプスに穴を開けることに反対している者です。頑張ってください。何かできることがございましたら、是非協力させてください。この場では匿名(HN)で失礼させていただきます。

横田充洋

線形が改善されることで、距離が短くなり、走行速度が向上すれば、N700系でも充分な時間短縮が図れるとすれば、東京側を例えば新横浜で分岐するだけで既存の東京駅の設備が使える利点も出て来るでしょう。
もちろん名古屋駅にも乗り入れするようにすれば、今まで通り東京駅から中央経由で大阪とも乗り換えなしで行き来できることになります。
長野県内では一部を広軌化することで、東京や名古屋への直通も可能になる利点がもう少し論じられても良いものです。

リニア案は地下40mのホームになることが予想されますが、この上下移動の時間も加味する必要があるでしょう。

山根さあき

以前国会でお会いしました、大鹿村の山根です。
取り上げていただきましてありがとうございます。

またあらたな動きになると思います。
あきらめずに、声を上げていこうと思います。

山崎誠

皆様、コメントありがとうございます。国交大臣から建設の指示が出てしまい、作業がすごいスピードで進み始めました。環境アセスの計画段階配慮書も公表されました。内容を精査して、課題をぶつけてゆかなければなりません。皆様のご意見をお待ちしています。

山根さあき

11日に山梨実験線視察ツアーを企画しています。
議員のご都合はあいませんか?

この記事へのコメントは終了しました。

イベント案内

Twitter

2011年10 月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

山崎誠の衆議院動画 全力で政府に訴えていきます。

最近のコメント

リンク集

ライブラリー

映画鑑賞

研究員のリストです。

Powered by Typepad
登録年月 09/2007

ウェブページ