憲法記念日になると憲法についての集会が開かれ、憲法改正の賛成派、反対派の議論が飛び交います。
問題は、市民がどれほど憲法を理解しているか、政治家についても同じようにいえると思います。古くなったから改正が必要、押し付けられたから自分たちの憲法を作らないといけないなど、内容の良し悪しとは別に改正の話がなされるのに危機感を感じます。9条についても自衛隊の存在を前提に、理想と現実に乖離があるから自衛隊があるという現実にあわせて憲法を改正すべき、といった考え方なども憲法の意義を見失っていると思います。
日本の憲法の基本は、「立憲主義」にあります。立憲主義とは国家権力を法的に制限した憲法に基づいて政治を行うこと、すなわち、憲法は国家権力を拘束するところに意味があるというとことがなによりも大切です。そういった意味で、法律とは別次元の存在として、国民一人ひとりの人権を守るために、政治家の勝手を許さないところに憲法の存在意義があります。国民投票法が充分な議論も経ないままに強行採決されてしまいましたが、憲法改正につながる重要な手続き法である国民投票法が、憲法の本質について正しく理解されることなく成立したことに危機感を覚えます。
また、戦争放棄をうたった「積極的非暴力平和主義」こそ日本国憲法がさだめた理想です。現実が異なっているとするならば、現実にあわせて理想を改変するのではなく、理想に向かって現実を変えていくように努力することが求められているのだと思います。憲法9条に掲げられた理想をなんとしても守らなければなりません。
コメント