フォトアルバム

山崎誠政策研究所案内

国政WEBアンケート

山崎誠政策研究所通信

山崎誠の関連リンク

youtube

スクラップブック(新聞切り抜き)

  • 山崎誠政策研究所報告第15号
    メディアで取り上げられた記事を掲載します。タウンニュース他

議会での質問の様子をご覧ください。

ヨコハマ市政レポート

青葉生活30+

街の課題・街の声

メイン

2010年3 月 2日 (火)

コメント

福島のつばき

民主党の予算案が通過しました。
その目玉の子供手当の中身を山崎議員は把握されているでしょうか?
以下は厚生労働省への問いかけ

驚愕の子供手当て
> 2/24(水)、在日外国人に対する子供手当てについて厚生労働省に質問し、唖然とする回答を頂きました。
> 以下に列記します。

> 1.在日外国人への子供手当ての支給は行われるのか?
>   その際の基準はあるのか?
> (回答)
> 国内に住んで税金を納めていれば分け隔てなく支給されます。
> 永住資格者だけではなく短期滞在者(一年でも)でも支給されます。
> 特に審査要件はありません。
>
> 2.子供を母国に残している親にも支給されるのか?
> (回答) 申請すれば支給されます。
>
> 3.養子や婚外子でも支給されるのか?
> (回答) 支給されます。
>
> 4.本人の子供であることをどうやって判断するのか?
> (回答) 申請書類と子供と定期的にメール等のやり取りがあれば良い事になって
います。
>
> 5.母国に子供や養子が何人いようと申請するだけで支給されるのか?
> (回答) 特に人数の制限はありません。
>
> 6.例えば一夫多妻制の国民で母国に何十人の子供がいると主張するだけでその人
数分支給されるのか?
> (回答)はい、支給されます。
>
> 7.ちなみに海外で滞在している日本人家族、子供を日本に残して海外に駐在して
いる家族には支給されるのか?
> (回答) 親が日本に住んでいませんので支給されません。
>
> 8.海外駐在の日本人には支給されず在日外国人には大盤振る舞いにふるまってい
るがその論拠は?
> (回答) 鳩山総理の友愛精神です。
>      また日本が難民条約を締結している観点からです。
>
> 9.難民条約と在日外国人に子供手当を支給することとどう関連があるのか? 在日
中国人らは難民か?
> (回答)平成22年度4月以降はとにかく支給を優先します。
>     問題が多ければ平成23年度に支給条件の検討を行います。
>     (まともに答えず)
>
> 9.国交が無く、国連からも制裁を受けている北朝鮮出身の国民でも同様に支給さ
れるのか?
> (回答) 同様です。
>
> 10.在日外国人に対する支給についてなぜホームページや書面で事前に公表しな
いのか?
> 私たちの税金の使途を事前に公表して論議するのはあたりまえではないのか?
> (回答) まだ骨子の段階で正式に決まれば公表します。
>      ご意見は賜りました。 ..
>  以上
民主党の予算は半分以上は借金で賄われ、この子供手当が来年以降の財政負担のガンになります。
すでに日本の借金は九百兆円にせまろうとしています。
国の財政を考えた現実的な政策をするべきでしょう。

この記事へのコメントは終了しました。

イベント案内

Twitter

2011年10 月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

山崎誠の衆議院動画 全力で政府に訴えていきます。

最近のコメント

リンク集

ライブラリー

映画鑑賞

研究員のリストです。

Powered by Typepad
登録年月 09/2007

ウェブページ